【妊娠・育児中のママ・パパへ】「子育てタクシー」とは?料金や利用方法を紹介

子育て

「出かけたいけど車がない」「移動はしんどいから出かけたくない」このようなことからお出かけを控える方は少なくありません。

小さな子どもを連れて出かけるのは大変なことなのは、子育てをしているからこそ抱える悩みの一つです。

この記事では、少しでも子育て世帯が出かけやすくなるために整備されている「子育てタクシー」とその利用料金について詳しくご紹介します。

編集部バナー

CTA

「子育てタクシー」とは?

「子育てタクシー」とは?

子育てタクシーとは、子育てする世帯をサポートするサービスです。運営は「一般社団法人全国子育てタクシー協会」に加盟しているタクシー会社と子育て支援団体が行っています。

支援対象は妊婦と0〜15歳の子ども、その保護者です。子育てタクシーで提供されているサービスは、移動手段だけではなく、保育園への送迎や玄関までの荷物運びなど、あらゆるニーズに対応しています。

子育てタクシーの利用で気になるのは、ドライバーの応対品質や万が一何かあったときの備えが挙げられるでしょう。

ドライバーの応対品質については、養成講座課程を修了したドライバーが担当するため、安心感があります。また補償については「子育てタクシー保険」に加入していることから、事故や持ち物が壊れてしまった場合でも補償されます。

なお子育てタクシーに加盟しているタクシーには、専用ステッカーが目印として貼付されていますので、目印として覚えておくとよいでしょう。

CTA

子育てタクシーの安心で便利な4つのコース

子育てタクシーの安心で便利な4つのコース

子育てタクシーの安心で便利なコースは、以下の4つが挙げられます。

  1. かんがるーコース
  2. ひよこコース
  3. こうのとりコース
  4. ふくろうコース

ここではそれぞれのコースについて解説しますので、詳しく見ていきましょう。

かんがるーコース

かんがるーコースは、子連れの外出をサポートしています。子どもを連れて外出するには、おむつやミルク、着替えなどどうしてもたくさんの荷物を持ち運ばなければなりません。

ちょっとしたお出かけや保育園の送迎時に、たくさんの荷物を抱えて苦労したことがある人も少なくないでしょう。

かんがるーコースでは、送迎や健診、通院以外にも、日常的な外出時にも利用できます。また、希望すれば玄関までベビーカーや荷物を運んでくれることにも対応可能です。

安心してお出かけできるのは、小さな子どもを持った親としてはありがたいことだといえます。

ひよこコース

ひよこコースは、通園や通学、通塾に子どもひとりだけの送迎に対応しています。事前に登録をしておくことで、保育園のお迎え時間に間に合わない場合や、塾の送迎ができないときに利用可能なサービスです。

対象年齢は0〜15歳とされていますが、サービス提供会社ごとにひとり乗車できる年齢に下限が設けられている場合があるため、事前確認を忘れないようにしてください。

また保育園などでは、第三者によるお迎えは事前に登録する必要がある場合がほとんどです。保育園などのルールも併せて確認したうえで利用するようにしましょう。

こうのとりコース

こうのとりコースは、陣痛時にタクシーを利用するためのサービスです。出産予定日と通っている産婦人科を登録しておくことで、準備を整えた状態のタクシーが病院まで送迎します。

パパが仕事等で不在のときに陣痛が来たとしても、安心感を持って産院まで移動することが可能です。陣痛がいつ起こるのかは誰にもわかりませんので、御守りがわりに登録しておくことをおすすめします。

ふくろうコース

ふくろうコースは、夜間の体調不良などに対応しています。子どもが夜間に急な高熱やひきつけを起こすことはよくあることです。このような場合は夜間救急に連れて行きますが、子育てタクシーを利用することによって、子どもから目を離さずに移動できます。

また、きちんと研修を受けたドライバーが運転してくれるため、子どものことで不安になっているママは、心強さを感じられるでしょう。

CTA

子育てタクシーの利用料金

子育てタクシーの利用料金

子育てタクシーは、利用登録が求められます。登録は無料です。利用料金については、通常のタクシー料金と同じメーターによる距離制運賃および時間制運賃が採用されています。

料金は加盟しているタクシー会社によって異なりますが、時間制運賃は1時間当たり5,000〜6,000円が相場です。また運賃以外にも、迎車料や深夜早朝割増、チャイルドシート使用料などが設定されていることもあります。

参考として、「日の丸交通」における料金は以下の通りです。

  • 13km・1時間以内:一律4,650円。迎車・予約金含む(超過分はメーター料金が加算)

参考:子育てタクシー|日の丸交通(東京)

CTA

子育てタクシーの利用方法

子育てタクシーの利用方法

子育てタクシーを利用する方法は、以下の手順を踏みます。

  1. 利用登録:利用を希望するタクシー会社へ事前に登録する
  2. タクシー予約:利用したい時間と配車場所、チャイルドシートの有無を伝える
  3. 迎車:指定した場所にタクシーが配車され、荷物の積み込みや子どもの乗車のサポートが受けられる
  4. 到着:荷物積み降ろしのサポートや、ひよこコース利用時には保護者に送迎終了の報告が届く

事前に利用登録を済ませておくことによって、チャイルドシートなどの手配がスムーズに行えます。

CTA

子育てタクシー 料金に関するよくある質問

子育てタクシー 料金に関するよくある質問

子育てタクシー 料金に関するよくある質問には、以下の3つが挙げられます。

  1. 質問1.子ども一人で利用しても大丈夫?
  2. 質問2.利用している際に事故やケガをした場合どうなる?
  3. 質問3.子育てタクシーを利用できる地域は?

ここではそれぞれの質問について解説しますので、詳しく見ていきましょう。

質問1.子ども一人で利用しても大丈夫?

子育てタクシーのドライバーは、全国子育てタクシー協会が定めた講習を修了しています。カリキュラム内には保育園での実習も含まれており、子どもが一人でも不安を感じさせないような接し方などについても学習しています。そのため、子ども1人でタクシーに乗る場合でも安心して任せられるでしょう。

質問2.利用している際に事故やケガをした場合どうなる?

子育てタクシー利用中にもしも事故やケガをした場合、補償でカバーされます。たとえばタクシー降車後に転倒してケガをしてしまった場合についても補償の範囲です。

タクシー乗車中だけでなく、降車後のアクシデントも補償してくれるため、子育てタクシーは移動だけではなく、子育て全般もサポートしてくれる存在だといえます。

質問3.子育てタクシーを利用できる地域は?

子育てタクシーに加盟している会社は、令和4年3月時点で28都道府県123社、ドライバー1,672名です。対象エリアは拡大しつつありますが、未対応の都道府県も存在します。

利用を検討する場合、近くに加盟しているタクシー会社があるのかを確認しておきましょう。子育てタクシーを利用できるエリアについては、全国子育てタクシー協会が運営している以下のWebサイトから確認できます。

参考:全国子育てタクシー協会

CTA

まとめ

子育てタクシーや利用料金に関することを解説しました。子育てタクシーは、妊婦や15歳までの子どもとその保護者が利用できるサービスです。子育て中は少し出かけるのにも苦労してしまいがちですが、利用することで子連れでも安心・快適に移動できるでしょう。

事前の利用登録は欠かせませんが、登録料は原則無料となっており、使った分だけ支払う料金体系です。まずは気軽に登録だけでも済ませておくことをおすすめします。

編集部バナー

CTA

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP