近年では、子育てに役立つサブスクが数多く登場しています。育児、家事、仕事に追われる忙しい毎日を助けるツールのひとつとして、サブスクを検討しているママパパも多いでしょう。
この記事では、子育てに役立つおすすめのサブスクをカテゴリ別にご紹介します。ぜひ最後までご覧いただき、子育てをサポートするお気に入りのサブスクを見つけてみてください。
サブスク(サブスクリプション)とは?
サブスク(サブスクリプション)とは、決まった期間ごとに一定の料金を支払うことで、商品やサービスを継続的に利用できるビジネスモデルのことを指します。リーディング・チャージ制とも言われ、定期的に新たな商品や情報、サービスが提供されるのが特徴です。
映像や音楽配信サービスなどデジタルコンテンツが一般的ですが、近年では商品のレンタルや定期配送など、幅広い業界で採用されています。
子育て分野では、年齢に応じたおもちゃや絵本を定期的に届けてくれたり、ベビー用品を自宅まで配送してくれたりするサービスなどがあります。これらのサービスを利用することで、忙しい子育て中でも時間を有効に使い、子どもの成長に合わせた商品選びの手間を省くことができます。
子育て中にサブスクを利用する3つのメリット
続いて、子育て中にサブスクを利用するメリットをご紹介します。主に次の3つです。
- 時短になる
- 子どもの月齢や年齢に合っているものが届く
- コストパフォーマンスがよい
それぞれの内容について詳しく見ていきましょう。
1.時短になる
サブスクを利用すれば、大きな時短効果が期待できます。子どもの成長に合わせて適切なアイテムを探し出すには、専門知識が必要であったり、店舗で選定したりなど、別途時間がかかります。
しかし、サブスクを利用すれば、専門家が子どもの成長段階に応じた商品を定期的に提供してくれるので時短につながります。また、食事のサブスクを活用すれば、メニュー考案や買い物、調理といった時間を取られる家事の一部を代わりに行ってくれます。
これらのサービスを活用することで、子育てに必要な時間以外に自分自身の時間を増やすことが可能になるでしょう。
2.子どもの月齢や年齢に合っているものが届く
子どもの成長とともに、子育てに関連する商品やサービスは変化していきます。サブスクでは、子どもの月齢や年齢にぴったりと合っているものが届くのがメリットといえるでしょう。
また、サブスクでは、最新のアイテムやトレンドに合わせた商品が提供されるため、個別に探す手間やコストも削減できます。
さらに、サブスクは、子どもが飽きずに新鮮な気持ちで遊べる点も魅力のひとつです。例えば、おもちゃのサブスクならば定期的に新しいおもちゃが届くため、子どもは常に新しい驚きや発見を経験することができます。これは、子どもの成長や学習意欲を刺激する上で大いに役立ちます。
3.コストパフォーマンスがよい
子どもの成長に合わせて必要となるアイテムを都度購入するとなると、その費用は決して安くはありません。しかし、サブスクを利用すれば、定額制の料金で必要な商品が定期的に届くため、一回ごとの出費が抑えられます。
また、サブスクならではのメリットとして、利用者の手間を省くことも重要なポイントです。
例えば、おもちゃのサブスクでは、子どもが飽きたら次のおもちゃと交換できます。これにより親はおもちゃ選びに時間を掛けずに済み、また不要になったおもちゃの処分に困ることもありません。
子育て中にサブスクを利用する2つのデメリット
子育て中にサブスクを利用するメリットの一方で、デメリットも存在します。主に次の2つが挙げられます。
- 利用しなくても料金が発生する
- 一部地域のみが対象の場合がある
項目ごとに詳しく見ていきましょう。
1.利用しなくても料金が発生する
サブスクは月額または年額で使用料を支払い、そのサービスを無制限に利用可能という形式をとっているため、利用してもしなくても一定の料金が発生します。
例えば、絵本やおもちゃのサブスクを利用している場合、毎月あらかじめ決められた日に新たな商品が届きます。しかし、子どもがその月に届いた商品を全く触らなかったとしても、料金は発生します。そのため、サブスクを活用しすぎると無駄な出費につながる可能性があります。
利用しない月も料金が発生することを理解した上で、各家庭のライフスタイルやニーズに合ったサブスクを選ぶことが大切です。
2.一部地域のみが対象の場合がある
地方に住んでいる場合は、サービス対象外の範囲となり希望するサブスクが利用できないことがあります。新たにサブスクの利用を検討している場合は、まず自分が住んでいる地域でそのサービスが提供されているかどうかを確認することが大切です。
また、サービス提供エリアが限定されている場合でも、利用者の声を積極的に反映し、エリア拡大を進めているサブスクもありますので、定期的に最新の情報をチェックすることもおすすめします。
【おもちゃ編】子育てに役立つおすすめのサブスク4選
ここでは、子育てに役立つおすすめのサブスク(おもちゃ編)を4選ご紹介します。
1.Toysub!
引用:トイサブ!
Toysub!は、子どもの発育に合わせたおもちゃを毎月自宅に送ってくれるサブスクです。
0歳から6歳までの子どもを対象にしており、専門家が厳選した教育的なおもちゃが届きます。子どもの成長に合わせておもちゃが変わるので、常に新鮮な刺激を提供し、親子のコミュニケーションも深まります。
また、毎月のおもちゃと一緒に専門家による解説書も同封されているのが特徴です。解説書は、おもちゃの効果的な遊び方や子どもの発達に対する効果を詳しく説明しています。これにより、親は自分の子どもの成長の理解を深めることができます。
2.チャチャチャ
引用:Cha Cha Cha
チャチャチャは、一ヶ月ごとに子どもの成長に合わせた教育おもちゃを提供するサブスクです。0歳から6歳までの子どもの脳の成長をサポートするおもちゃを厳選しています。
発送のタイミングは自由に設定できるため、子どものペースに合わせた使用が可能です。また、商品はすべて日本製で安全対策も万全です。届いたおもちゃの不具合や疑問に対して専門スタッフによるサポートも充実しています。
使用しなくなったおもちゃを返却して新しいものに入れ替えられるため、場所をとらずにさまざまなおもちゃを楽しめます。
3.And TOYBOX
引用:アンドトイボックス
And TOYBOXのおもちゃは、子どもの興味や成長を引き出すための教育的な要素を含んでおり、遊びながら自然に学習できます。また、日本の有名なおもちゃメーカーと提携しているため、品質面でも安心です。
さらに、And TOYBOXは“使わなくなったおもちゃの回収”という、廃棄物問題に配慮したサービスも行っています。使わなくなったおもちゃは回収し、リサイクルや寄付を通じて再利用されます。
これにより、子育ての中で発生しがちなおもちゃの収納問題や、使わなくなったおもちゃの処分問題といった悩みも解決できます。
4.キッズラボラトリー
引用:キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは、生後から8歳までの子どもに最適な知育玩具を提供するサブスクで、国内外の質の高い木製のおもちゃを中心に無期限で楽しめます。モンテッソーリやシュタイナー教育に基づいたおもちゃが、子どもの感受性と学習意欲を刺激します。
専門のおもちゃコンシェルジュが、各家庭のニーズに応じて、子どもの成長と好みに合わせた玩具を丁寧に選定してお届けします。また、子どもが飽きたり興味を失ったりした場合、いつでも交換が可能です。
【絵本編】子育てに役立つおすすめのサブスク2選
続いて、子育てに役立つおすすめのサブスク(絵本編)を2選ご紹介します。
1.ワールドライブラリー
引用:ワールドライブラリー
ワールドライブラリーは、絵本や児童書を中心に世界各地から選りすぐった本が毎月届くサブスクです。
多言語に対応しており、英語やフランス語、中国語など、母国語以外の言語で書かれた本も多数揃えています。これにより、子どもの読解力だけでなく、多言語に触れる機会も増え、国際感覚を育てることが可能です。
また、選ばれた本の年齢層やテーマを選択できます。子どもの成長や興味に合わせて内容をカスタマイズできるため、飽きずに長く利用することが可能です。
さらに、ワールドライブラリーでは、届けられた本のレビューや感想を共有するコミュニティーが存在します。ここでは親同士の情報交換が活発に行われており、子育ての悩みや喜びを共有する場にもなっています。
2.絵本のサブスク
引用:絵本のサブスク
絵本のサブスクは、子どもの成長や興味に合わせて毎月絵本を届けてくれる便利なサービスです。
さまざまなジャンルや年齢層向けの絵本が揃っており、子どもの好奇心を刺激するだけでなく、親子のコミュニケーションを深める時間にもなります。自分では選ばないような絵本にも出会えることで、子どもの視野を広げ、読解力や表現力を育てます。
一部のサービスでは、返却期限や返却方法に制限があるため、その点を確認してから契約しましょう。また、子どもが特定の絵本を気に入った場合、購入するオプションもあります。
【料理編】子育てに役立つおすすめのサブスク4選
続いて、子育てに役立つおすすめのサブスク(料理編)を4選ご紹介します。
1.カインデスト
引用:the kindest
カインデストは、ヘルシーで栄養バランスが考えられた子ども向けの食事を提供するサブスクです。
食事が冷凍状態で届くため、必要な時にすぐに調理できます。また、調理方法も簡単で、電子レンジで2〜3分加熱するだけなので、忙しい保護者にとって大変便利です。
さらにカインデストは、アレルギーを持つ子どもにも配慮しており、7大アレルギー物質(卵、乳製品、小麦、そば、落花生、えび、かに)を使用しないメニューも提供しています。これにより、子どもの食事に対する安心感を高めることが可能です。
2.三ツ星ファーム
引用:三ツ星ファーム
三ツ星ファームは、ミシュランシェフの監修による冷凍惣菜のサブスクです。電子レンジで温めるだけの手軽さは、忙しい子育て中でも手間なく美味しい食事を楽しめます。
独自の三ツ星基準で、糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350g以下と栄養バランスに優れたメニューを提供しているため、健康志向の高い方にもおすすめです。一食あたりの価格は少々高めですが、いざという時のストックとして活用すると安心です。
3.キッズレーション
引用:Kidslation
キッズレーションは、ハウス食品グループにより提供される1歳6ヶ月から6歳向けの冷凍幼児食サブスクです。保育園の人気メニューをベースにしたおいしい味付けと栄養バランスが考慮された内容が魅力です。
管理栄養士が監修し、すべての商品に野菜が5種類以上使用され、食材の大きさや固さも調整されています。スリムなパウチパッケージで、冷凍庫にもすっきり収納可能です。
定期配送システムにより、注文忘れの心配もありません。いつでも解約・スキップができます。
4.ヨシケイミールキット
引用:ヨシケイ
ヨシケイミールキットは、専門家が考案したレシピと必要な食材をセットにしてお届けします。食材はカット済みのため、手間をかけずに料理が可能です。
また、メニューは毎週変わるため、子どもの食育にも役立ちます。一緒に料理を作ることで、子どもの食に対する理解を深め、食べ物への興味を引き出すのもおすすめです。
【その他】子育てに役立つおすすめのサブスク3選
その他にも、子育てに役立つおすすめのサブスクを3選ご紹介します。
1.ベビレンタ(ベビー用品)
引用:ベビレンタ
ベビレンタは、さまざまなベビー用品を月額でレンタルできるサブスクです。ベビーベッドやベビーカー、チャイルドシート、授乳クッション、おもちゃ、おむつなど、新生児から幼児期にかけて必要になる商品を幅広く取り揃えています。
また、月齢に合わせて利用する商品を変更することも可能なので、子どもの成長に合わせて活用できます。使わなくなった商品は回収し、クリーニングやメンテナンスしたのち次の家庭へと送られます。
2.ミラフィール(おむつ)
ミラフィールは、おむつの定期配達サービスです。毎日使用するおむつの買い出しや品切れなどの心配を解消し、子育て中の親をサポートします。
ミラフィールの特徴は、おむつの大きさや形状を自由にカスタマイズできることです。赤ちゃんや子どもの成長に合わせて変更することが可能なので、無駄なくおむつを利用できます。
また、ミラフィールは、おむつの素材にもこだわりがあります。敏感な赤ちゃんの肌を守るため、国内生産で品質を管理しています。肌に優しく、かつ吸収力に優れたおむつで、毎日を快適にします。
3.Kutoon(靴)
引用:Kutoon
Kutoonは、子どもの足に合った靴を定期的に配送してくれるサブスクです。子どもの足はどんどん成長するため、サイズが合わなくなるたびに靴を揃えるのは大変です。
Kutoonでは、子どもの足のサイズに合わせて、定期的に新しい靴を配送します。デザインや色、素材なども豊富で、子どもの好みや成長に合わせて選べます。また、返品や交換も簡単に行えるため、安心して利用可能です。
子育てのサブスクでよくある3つの質問
最後に、子育てのサブスクに関するよくある質問にお答えします。
- 質問1.子育て世帯のサブスク利用額は月額いくら?
- 質問2.家事分担アプリとは?
- 質問3.おすすめの家事代行サービスは?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
質問1.子育て世帯のサブスク利用額は月額いくら?
引用:ママたちのサブスク利用に関する意識調査|ベビカム株式会社
ベビカム株式会社による「ママたちのサブスク利用に関する意識調査」では、サブスクの1ヶ月あたりの支払額は1,000円未満の人が約3割、2,000円未満が半数、5,000円未満が3/4以上を占めていることがわかりました。
子育て世帯におけるサブスク利用額の平均は、月額1,000〜5,000円程度が目安といえるでしょう。サブスクは、利便性の良さから子育て世帯にとって重要な支援ツールとなっています。
しかし、無理なく続けられる範囲で利用することが大切です。生活スタイルや家計状況を考慮した上で、必要なサービスを選択しましょう。
質問2.家事分担アプリとは?
家事分担アプリとは、家族間での家事の分担・管理を支援するツールのことを指します。具体的には、掃除や料理、洗濯などの家事タスクを登録し、家族間で振り分けることができます。
また、達成したタスクをチェックすることで一覧性が向上し、家族全員がタスクの進行状況を把握することが可能です。
なお、次のページでは、おすすめの家事分担アプリを紹介しています。メリットや選び方のポイントも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
関連記事:おすすめの家事分担アプリ10選|利用するメリットや選ぶ際のポイントも解説!
質問3.おすすめの家事代行サービスは?
家事代行サービスは、掃除や洗濯はもちろん、片づけや料理の下ごしらえなど、日常生活を楽にするための幅広いサービスを提供しています。一方で、サービス内容が豊富で料金設定もさまざまなため、どの企業を選ぶべきか悩む方も少なくありません。
次のページでは、おすすめの家事代行サービスを紹介しています。利用するメリットや選ぶ際のポイントを参考に、最適なサービスを見つけてみてください。
関連記事:おすすめの家事代行サービス15選|利用するメリットや選ぶ際のポイントもご紹介!
まとめ
ここまで、子育てをサポートする便利なサブスクをご紹介しました。毎日の育児に奮闘するママやパパにとって、これらのサービスは大きな助けとなります。
忙しい毎日でも、サブスクを活用すれば、より多くの時間を子どもや自分自身のために使うことができます。各家庭のライフスタイルやニーズに合わせて最適なプランを選び、サブスクを最大限に活用して、子育てをもっと楽しく豊かにしましょう。
コメント