【2023年最新版】家事を楽にするおすすめの家電10選|家電選びのポイントやよくある質問もご紹介!

子育て

家事を楽にする時短家電は、仕事や育児で忙しい共働き・子育て世帯をはじめ、多くの方に注目されています。しかし、さまざまな家電がある中で、自分たちにあう製品はどのように見つけるとよいでしょうか。

本記事では、家事を楽にするおすすめの家電を紹介します。また、掃除や洗濯、料理、食器洗いといったカテゴリーごとに選び方のポイントも解説しているので、時短家電の導入にお悩みの方は、この記事を参考に賢く家事を楽にしましょう。

編集部バナー

CTA

毎日の家事にかかる時間の目安は?

毎日の家事にかかる時間はどれくらいでしょうか。2019年の国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、有配偶者女性は1日(平日)に平均で263分、すなわち毎日4時間以上家事に費やしています。

これを踏まえ、自分がどれだけ家事に時間を使っているかを見直すことが大切です。共働き家庭やワーキングマザーなど、働きながら育児と家事を両立させている方は、家事の一部を家電に委ねることで、子どもと一緒に過ごす時間の確保やストレス軽減が期待できます。

また、意外に時間がかかるのが「見えない家事」です。料理前の献立の計画や、使用後の調理器具の片付け、メンテナンスなど、多岐にわたるタスクが存在します。このような部分も時短家電でサポートし、家事の効率化を図りましょう。

参考:「共同参画」2019年12月号 | 内閣府男女共同参画局

CTA

家事を楽にする家電選びのポイント

家事の効率化を実現する家電選びにおいて、まず注目すべきは3大家事(掃除・料理・洗濯)です。どの部分を時短したいかを明確にしましょう。

たとえば、料理が得意な方は、洗濯や掃除の効率化に注力し、料理への時間投資を最大化するのが良策です。一方、料理に自信がない方は、家電に調理の大部分を任せることで、日常をスムーズに進められます。

また、スマートフォンやスマートスピーカーと連動する先進的な家電の活用もおすすめです。外出先から掃除の指示を出せる機能や、洗濯の終了を通知してくれる機能など、ちょっとした時間の節約が可能となり、日常の流れをよりスムーズにする助けとなります。

CTA

家電で時短できる家事の種類は4つ

家事を楽にする家電選びのポイントが理解できたところで、次は家電で時短できる家事を紹介します。主に次の4つです。

  • 掃除
  • 料理
  • 食器洗い
  • 洗濯

シーンごとに詳しくみていきましょう。

1.掃除

掃除効率をアップさせるための家電選びに焦点を当てると、どんな掃除機を選択するかは重要なポイントです。

ロボット掃除機は、手間をかけずに自動で掃除が行える点が大きなメリットです。これにより、外出や仕事中でも部屋の清潔を保つことが可能となります。

また、コードレスの掃除機はコードに縛られることなく、部屋を自由に移動しながら掃除ができるので便利です。多くのモデルが軽量で取り扱いも簡単、サッと取り出して気軽に使用できる点も魅力です。

2.料理

家族構成や料理のメニューに合わせて、最適な家電を選択することで、調理時間を大幅に削減できます。

特に電気圧力鍋は、食材をセットし、ボタン一つで高速調理が可能です。火加減の心配も無く、調理中に他の家事に専念することができます。

また、下ごしらえの効率化を求めるなら、ハンドブレンダーは欠かせないアイテムです。多機能なアタッチメントが付属するタイプを選べば、フードプロセッサーのように食材の細かなカットやミキシングが可能になり、スープやソース類の調理にも大変便利です。

3.食器洗い

食器洗いの手間を軽減したいなら、食器洗い機は欠かせません。食器をセットすれば自動で洗浄してくれ、手洗いと比べて水道代や電気代も抑えられます。

食器洗い機には、分岐水栓式やタンク式といった異なるタイプが存在します。キッチンのスペースや設置の環境に応じて選択しましょう。

給水や排水の設備をシンプルにしたい方は、蛇口に直接繋いで使用する分岐水栓式が適しています。

一方、タンク式は設置の自由度が高く、特別な工事が不要で、内部タンクに水を補給するだけで利用できます。キッチンのレイアウトや位置に縛られず、柔軟な設置が可能です。

4.洗濯

洗濯作業を効率化したいなら、洗濯乾燥機は大変便利です。洗濯から乾燥までの一貫作業によって手間を省くことができます。家族構成や洗濯物の頻度に応じて、最適な容量を持つ製品を選ぶことが大切です。

毎回の洗剤投入を簡単にしたい場合は、自動投入機能を持つ製品を選べば、あらかじめ洗剤や柔軟剤をセットするだけで数回分の洗濯が可能になります。また、天気に左右されず早く乾燥させたい場合や、部屋干し特有のニオイを避けたいときは、衣類乾燥機が最適です。

CTA

家事を楽にするおすすめの家電10選

つづいて、家事を楽にするおすすめの家電を紹介します。それぞれの特徴をみていきましょう。

1.ロボット掃除機

ロボット掃除機は自動的に床を清掃するので、共働きにより家を開ける時間が長い方やこまめな掃除が負担と感じる方にピッタリの家電です。また、ロボット掃除機を使用することで、床に物を置かないように心がける習慣が身につくため、常に清潔な空間を維持しやすくなります。

ロボット掃除機の製品ラインナップは幅広く、さまざまなモデルが存在します。住空間のサイズやライフスタイルに合わせて最適な製品を選びましょう。

2.電気調理鍋・電気圧力鍋

電気調理鍋や電気圧力鍋は、手軽さと高速調理が魅力の家電です。多忙な共働き家庭や子育て中の親の手間を大幅に減らし、健康的な食事の支えとなります。

特に電気圧力鍋は、高温の環境で調理することで、厚みのある食材でも短時間で火を通せるメリットがあります。加えて、圧力や火加減は自動で最適化されるため、おでんや煮物、カレーといった時間を要する料理も手間なく美味しく仕上げることが可能です。

3.コードレス掃除機・ハンディクリーナー

コードレス掃除機は、電源コードの手間をなくし、どの場所でも自由に掃除ができるのが大きな魅力です。また、コードレス掃除機は、スティック型とハンディ型があります。

床面の広いエリアを主に掃除する際はスティック型が、ソファの隙間や棚の上といった狭いスペースや高い位置を綺麗にするときにはハンディ型が最適です。選ぶ際は、自宅の掃除状況や頻度を考慮して、最も適した形を選ぶのがポイントとなります。

4.スチームオーブンレンジ

スチームオーブンレンジは、水蒸気のテクノロジーを取り入れ、通常のオーブンやレンジ以上の調理機能を持ちます。この家電は、煮る、焼く、蒸す、揚げるといった多彩な調理方法をサポートしており、オートメニュー機能を搭載した製品を選べば、ハンバーグや焼き魚、煮物などの家庭料理も簡単に仕上げられます。

料理の前準備は必要ですが、メニューをうまく活用すれば、調理の手間が大きく削減可能です。さらに、スチーム調理は減塩や脱油といった健康志向の調理法をサポートし、より健やかな食生活の実現に貢献します。

5.食器洗い乾燥機

食器洗い乾燥機は、手間をかけずに食器を洗浄したい方に最適な家電です。汚れた食器を軽くすすぎ、機械にセットするだけで、洗いから乾燥まで完了します。特に温水対応のモデルでは、油っこい汚れも効果的に取り除くことが可能です。

この家電の大きなメリットに、手洗いよりも水の使用量を削減できる点が挙げられます。ただし、使用する食器が機械に適しているか事前にチェックが必要です。

6.洗濯乾燥機

洗濯乾燥機は、外出や就寝中に洗濯から乾燥まで完了するため、雨の日でも部屋干しの必要がありません。これにより、急な洗濯ニーズにも迅速に対応できます。

さらに便利なのは、洗剤の自動投入機能を備えたモデルです。毎回の洗剤計量や手を汚すことなく、ワンタッチで洗濯が始まります。大容量の洗剤タンクを持つ製品を選べば、洗剤の補充回数も少なく、日々の家事がさらに手軽になります。

7.布団乾燥機

布団干しは、晴天に恵まれる日に限られるうえに、大きな布団の出し入れは体力の消耗を伴います。効率的かつ簡単に寝具のお手入れをしたい方には、布団乾燥機がおすすめです。

雨天時でも布団乾燥機は活躍し、外出中に運転しておけば帰宅時にはふんわりとした布団が待っています。さらに、高温乾燥機能付きのモデルを選べば、布団のダニを効果的に減少させ、より清潔で健康的な寝具環境を実現します。

8.衣類スチーマー

シワ取りに瞬時に対応できる衣類スチーマーは、急な外出や出張の際の強い味方です。

アイロン台を必要とせず、さっと取り出して使用できるため、出かける直前のスタイリングも容易になります。また、高温スチームの力で衣類のニオイも除去できます。タバコや食事の後の匂い対策にも最適です。

立ち上がりスピードが速いモデルは、スイッチを入れてから短時間で使い始められます。スチーム量が多い製品を選べば、頑固なシワも効率的に取り除けるので、毎日のお手入れがさらに快適になります。

9.スマートスピーカー

近年のテクノロジーの進化により、Wi-Fi機能を持つスマート家電が市場に溢れてきました。その中でも特に注目されるのが、スマートスピーカーです。

単に音楽を再生する機能にとどまらず、料理や育児の最中など、手が離せない時でも音声で家電を操作できるのが魅力です。この機能性により、作業の中断を減少させ、日常の多くのシチュエーションで時短を実現します。

10.ポット・電気ケトル

ポットや電気ケトルは、お湯を瞬時に沸かす必需品として多くの家庭で愛されています。火を使わず、安全かつ迅速にお湯を沸かすことができるため、朝の忙しい時間にも同時に身支度を進めながら利用可能です。

二人暮らしの方には、必要な量のお湯を短時間で沸かせる電気ケトルが最適です。一方、家族の食事時間がバラバラの場合、大量のお湯を長時間保温できるポットがあると便利でしょう。選ぶ際には、ライフスタイルや家族の構成を考慮して、最も適切なタイプを選んでください。

CTA

家事を楽にする家電でよくある3つの質問

ここでは、家事を楽にする家電でよくある質問にお答えします。

  • 質問1.家電以外で家事を楽にする方法はある?
  • 質問2.家事を楽にする間取りの工夫とは?
  • 質問3.時短家電を使うメリットは?

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

質問1.家電以外で家事を楽にする方法はある?

家電以外で家事を楽にするには、次の方法が挙げられます。

  • 1週間分の食材をまとめ買いする
  • 炭水化物メニューの日をつくる
  • スムーズに動ける動線をつくる
  • 家事代行にアウトソースする

詳しくは次のページにて、料理・洗濯・掃除の項目別に家事を楽にする方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:【2023年最新】家事を楽にする方法13選|家事をつらいと感じる理由やよくある質問もご紹介! – コカラ

質問2.家事を楽にする間取りの工夫とは?

家事を楽にする間取りに重要なポイントは、「動線」の設計です。

  • 家事動線
  • 生活動線
  • 来客動線

上記3つの動線を意識した間取りにすることで、家事の効率化が期待できます。次のページでは、家事を楽にする間取り・動線の工夫を具体的に紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

関連記事:【2023年最新】家事楽な間取りにする動線の工夫10選|取り決めで重要な動線やよくある質問もご紹介!

質問3.時短家電を使うメリットは?

時短家電を使うメリットは、家事の時間を大幅に節約できる点です。家事の効率化により得られた時間は、仕事や趣味、子どもとの時間を充実させることができます。

また、時短家電を使うことで、やりたくない家事を自分がやらずに済みます。時短家電の導入により家事の負担を軽減し、日常生活をより快適に過ごせるのです。

CTA

まとめ

ここまで、家事を楽にするおすすめの家電や選び方のポイントを紹介しました。近年、家事負担を軽減できるさまざまな家電が登場しています。

家電の選び方は、各家庭のライフスタイルや家事への取り組み方が影響するため、何を最も重視したいかによって最適な製品は異なります。

特に、「見えない家事」の効率化を求める方は、AI技術を取り入れた製品やスマートフォンとの連携できるモデルを検討すると良いでしょう。また、音声アシスタント機能を持つ家電は、操作が難しく感じる方でも簡単に活用できます。

気になる製品を見つけた場合、まずはレンタルやサブスクを利用して試すのもひとつの方法です。

編集部バナー

CTA

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP