【2023年最新版】おすすめの子育て本20選!選ぶ際のポイントも紹介します!

子育て

「どのように子どもと向き合えばいい?」や「自分の育て方は間違ってない?」と子育てに悩みはつきません。そんなときは子育て本からヒントを得るのもおすすめです。この記事では、子育て本のトレンドや選ぶときのポイント、おすすめ書籍をご紹介します。

CTA

子育ての本に関するトレンド

最近ではスマートフォンから多くの情報を集められることから、子育ての本を買う人は減っている傾向にあります。

しかしインターネットの情報の中には、根拠が曖昧だったり主観的な情報だったりする場合があるため注意が必要です。

その点、読み継がれてきた子育ての本は信憑生が高い情報といえ、子育ての大きな助けとなるでしょう。ここでは、子育ての本に関するトレンドを2つに分けてご紹介します。

モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育は、日本でも注目されている教育法の一つです。史上最年少でプロ棋士となった藤井聡太が受けた教育である点や、個性を重視した教育である点が注目を集める理由です。

またモンテッソーリ教育は家庭内でも取り入れやすい点も特徴です。SNSでは「#おうちモンテ」のハッシュタグでさまざまな取り組みがうかがえます。メソッドを知ると、子どもへの視線も変わり、どのように振る舞えばいいのか考え直すきっかけとなるでしょう。

怒らない・愛する子育て

怒らない・愛する子育ては、自己肯定感を育む点に重きを置いた教育法です。旧来の子育てでは、親の価値観を子どもに提示するのが良しとされてきました。

しかし最近では「子どもをしっかり愛する」「子どもをありのまま認める」といった考え方が主流で、無理に親の意見を子どもに強いるのは避けるべきこととされています。

CTA

子育て本を選ぶ際の3つのポイント

子育て本を選ぶ際、以下の3つがポイントに挙げられます。

  • 対象年齢で選ぶ
  • 悩みに応じたものを選ぶ
  • 著者の経歴で選ぶ

子育て本は内容が多岐に渡りますので、選び方のポイントを知っておきましょう。

ポイント1.対象年齢で選ぶ

未就学児向けの子育て本の場合、0歳、0〜3歳、3〜6歳、0〜6歳のように子どもの年齢によって区分されていることが多い傾向にあります。0歳児向けは育児に関する基本知識や知育、離乳食などの内容が中心です。

イヤイヤ期がはじまる1歳半くらいからは、0歳〜3歳向けの書籍を選びましょう。子どもへの言葉のかけ方や対応に関する内容が充実しています。

ポイント2.悩みに応じたものを選ぶ

タイトルや表紙から悩み解決につながりそうな本を選びましょう。具体的には悩み別に育児の基本知識、困ったときの対応法、言葉かけ、性別ごとの育児、寝かしつけ、食事、知育などがあります。

併せて初版が発行された年も確認しましょう。初版が古い本はロングセラーとして長きに渡り読み継がれている良書の可能性が高いですが、内容が古くなっている場合もありますので注意が必要です。

ポイント3.著者の経歴で選ぶ

著者の経歴も確認しておきたいポイントです。「子育て経験のある著者の方が説得力がある」と感じる人は育児経験者が執筆した本を選びましょう。

「研究に基づいた子育ての情報が知りたい」人は、専門家が執筆した本を選んでみてください。納得感を持って実行できそうな内容が書かれている本を選びましょう。

CTA

【2023年最新版】おすすめの子育て本20選

ここでは実際におすすめしたい子育て本を5つ選んで概要などを解説します。

  • 子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本
  • マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
  • 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば
  • 新しいパパの教科書
  • 世界標準の子育て
  • 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉
  • ドイツ流 絶対に怒らない子育て
  • モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック
  • 保育士に怒らず育てるコツ全部聞いてみた 子育て神フレーズ
  • 東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典
  • 子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
  • 親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン
  • 息子のトリセツ
  • 女の子は「脳の見る力」を育てなさい
  • 子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法
  • 子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい
  • 6~11歳 子どもの気持ちがわかる本
  • 食べない子が変わる魔法の言葉
  • いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
  • 子どもが片づけしたくなる104のアイディア

それぞれの特徴についてみていきましょう。

1.子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本

『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』は子育てが上手くいかない・イライラしていることが増えたと感じる人におすすめの書籍です。アンガーマネジメントの専門家が執筆しており、イライラ・怒りに負けそうな状況を上手く切り抜ける方法が提示されています。

つい怒ってしまい自己嫌悪に陥りそうなときに読むと、苛立ちや怒りが湧く原因を理解でき、怒りを上手くコントロールできるようになるでしょう。

2.マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方

『マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』は、モンテッソーリ教育をマンガでわかりやすくまとめられた本です。

モンテッソーリ教育を受けた人は、能動的行動・積極性が身に付くと評判で、日本でも多くの幼児教育の現場で実践されています。

3.子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば

『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』は、自己肯定感を高めるテクニックが詰まった書籍です。自己肯定感の高め方が詳しく解説されており、自己肯定感を高める言葉だけでなく、自尊心を潰さないために避けるべき言葉も掲載されています。

また、漫画やイラストを使ってわかりやすく事例が紹介されており、理解のしやすさもおすすめできるポイントです。

4.新しいパパの教科書

『新しいパパの教科書』は育児のテクニックだけでなく、パートナーシップについても知りたい人におすすめの書籍です。

育児にしっかり取り組みたいパパや、パパと一緒に育児に取り組みたいママにおすすめです。育児と仕事の両立や出産後の生活設計を明確にしておきたい人に役立つでしょう。

5.世界標準の子育て

『世界標準の子育て』は、長年日本と海外の教育現場を観察してきた著者による、世界で行われている子育ての実情や日本との違いを学べる書籍です。子どもの心や地頭のよさを育むメソッドを、日本人向けにアレンジして書かれています。

子育ての実践方法を年齢ごとに分けて詳しく解説しており、0~6歳・7~12歳・13~18歳とステージごとの考え方を理解できます。

6.犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉

6.犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉

画像引用:犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉 (SB新書) | 出口保行 |本 | 通販 | Amazon

子どものために親が「よかれ」と思ってかけた言葉が、将来に非行・犯罪行為に走らせてしまうかもしれません。逆にちょっとした言葉がけによって、子どもがやる気を感じたり、自分の存在を認められたと感じたりする場合もあるでしょう。

この本では犯罪心理学の視点から、親がかけてしまいがちな、子どもを呪う言葉と救う言葉が解説されています。

日頃からどのような言葉をかけるかによって、子どもの運命を変えるかもしれないと考えると、少し怖く感じてしまうでしょう。ただし裏を返すと、親の心がけ次第で子どもの可能性を伸ばせるともいえます。自分の子どもにかける“言葉”について考えさせられる書籍です。

7.ドイツ流 絶対に怒らない子育て

7.ドイツ流 絶対に怒らない子育て

画像引用:ドイツ流 絶対に怒らない子育て 単行本(ソフトカバー) – 2022/1/13

ドイツで累計50万部を突破し、国民的ベストセラーになった育児本です。論文・統計・心理学・神経医学など、あらゆる観点の最新情報から「怒らない子育て」について解説している書籍です。

「育児にイライラはつきものだ」と私たちは当然のように考えているかもしれませんが、実はそれは親の勘違いかもしれません。忙しい毎日のなかですぐに使える子育てのヒントが詰まっています。

8.モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック

8.モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック

画像引用:モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック (TJMOOK) ムック – 2022/3/7

モンテッソーリ教育の視点から「声のかけ方」が事例とともにたくさん学べる1冊です。子どもが小さい頃は朝起きてから眠るまで、度々子どもを叱ってしまうでしょう。そんな自分に嫌気が指してしまったときに、ぜひ手にとっていただきたい書籍です。

子育てでよくあるシーンごとに最適な声のかけ方から、入園からイヤイヤ期、兄弟ゲンカまでよくある困った状況の解決策まで解説されています。

9.保育士に怒らず育てるコツ全部聞いてみた 子育て神フレーズ

9.保育士に怒らず育てるコツ全部聞いてみた 子育て神フレーズ

画像引用:Amazon.co.jp: 保育士に怒らず育てるコツ全部聞いてみた 子育て神フレーズ : 横山洋子

「子どもがいうことを聞いてくれない……」と、子育てをしていると必ず悩むでしょう。「保育園では賢くしていると聞いていても、家では全然ダメ」という場合、プロの保育士さんが上手なフレーズを使い分けているからかもしれません。

こちらの書籍では、すぐに使える「神フレーズ」から伝え方の型までわかりやすく解説されています。子どもとのコミュニケーションに悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。

10.東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典

10.東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典

画像引用:東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典 | 杉山 奈津子 |本 | 通販 | Amazon

子どもを伸ばすのは、親の声かけ次第です。子どもの行動から学力に至るまで「親の言葉」が子どもに与える影響はとても大きいでしょう。偏差値29から東大に合格した勉強法コーチ杉山奈津子さんが執筆した本書は、子どもの自主的なやる気を促し、成長に導く言葉がたくさん詰め込まれています。

具体的にしかり方・褒め方・応援の仕方など、親がどのような意識を持って子どもに声をかければよいのかがわかりやすく解説されています。

11.子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

11.子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

画像引用:子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!

YouTubeチャンネル登録者数40万人を超えるカリスマ保育士・てぃ先生の「スゴ技」本第一弾です。本書では、簡単に子どもたちが自主的に動いてくれる「スゴ技」を、日常のシーンごとにわかりやすく解説しています。

子育ての悩みは、子どもの気持ちや物事の捉え方を知るだけで、軽くなったり解消できたりすることが多いことがわかるでしょう。

12.親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン

12.親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン

画像引用:親子で育てる折れない心 レジリエンスを鍛える20のレッスン | 久世 浩司 |本 | 通販 | Amazon

ストレス社会において「レジリエンス」という言葉が注目を集めています。レジリエンスとは、困難やストレスをしなやかに跳ね返し、乗り越えることを指す言葉です。

本書を読むことで、人生でつまづいたときに立ち直る力(=レジリエンス)を身につけるために知っておきたいことを理解できます。また、子どもだけではなく、親自身のレジリエンスも鍛えられるでしょう。人生を幸せに生きるための力を身につけさせたい人に読んでもらいたい1冊です。

13.息子のトリセツ

13.息子のトリセツ

画像引用:息子のトリセツ (扶桑社新書) | 黒川 伊保子 |本 | 通販 | Amazon

ベストセラー「妻のトリセツ」「夫のトリセツ」に続く本書は「息子の考えていることがわからない」と悩むママに読まれている1冊です。

脳科学の専門家である著者が、自らの子育てエピソードを織り交ぜ「男性脳」について解説しています。男性脳の仕組みを理解して、息子との上手な付き合い方を身につけたいママにおすすめの書籍です。

14.女の子は「脳の見る力」を育てなさい

14.女の子は「脳の見る力」を育てなさい

画像引用:女の子は「脳の見る力」を育てなさい | 加藤 俊徳 |本 | 通販 | Amazon

女の子は男の子より成長が早いといわれており、子育てが楽だと感じるかもしれません。しかし、それは本当なのでしょうか。ママは、同性である娘のことを「よくわかっている」と思っているかもしれません。しかしこうした慢心により、将来的にトラブルを抱える・自信が持てない子に育ってしまう恐れがあります。

本書では、女性の脳のつくりの視点から、女の子の具体的な育て方について解説されています。

15.子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法

15.子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法

画像引用:子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法 | ジャンシー・ダン, 村井 理子 |本 | 通販 | Amazon

「夫を頼れるパートナーとして感じられない…」子どもが生まれると、夫婦関係にヒビが入ってしまうこともあるでしょう。

著者の実際の経験をもとに、夫婦関係がギクシャクする原因と解決策を提案してくれるエッセイです。よくある子育て・家族関係のノウハウ本とは異なり、独自の体験談として共感しながら読み進められる1冊といえます。

16.子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい

16.子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい

画像引用:子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい (SB新書) | 陰山英男 |本 | 通販 | Amazon

親は子どもの幸せを一番に願うものでしょう。しかしそれが、子どもの将来を邪魔している、と言われたらどのように感じるでしょうか?

衝撃的なタイトルの書籍ですが、本書では「まずは親自身の幸せを考え、実現しなさい」との考えに基づき、教育者がたどり着いた生き方・子育て論について書かれています。親自身が輝いた人生を手に入れ、子どもが独立して生き抜くためのエッセンスを著者の経験談とともに知れる1冊です。

17.6~11歳 子どもの気持ちがわかる本

17.6~11歳 子どもの気持ちがわかる本

画像引用:6~11歳 子どもの気持ちがわかる本 | イザベル・フィリオザ, アヌーク・デュボワ, 土居 佳代子 |本 | 通販 | Amazon

「子どもの気持ちがわかるシリーズ」の第二弾として、フランスで50万部のベストセラーとなった書籍です。こちらの書籍は、神経科学の観点で幼児期から思春期の間にある「6~11歳」のデリケートな時期の子どもの気持ちについて解説されています。

話の聞き方や同調することにフォーカスして、子どもの行動の裏にある動機に沿った対応策を理解できるでしょう。

18.食べない子が変わる魔法の言葉

18.食べない子が変わる魔法の言葉

画像引用:食べない子が変わる魔法の言葉 | 山口 健太 |本 | 通販 | Amazon

離乳食が終わり、ママを悩ませるのは子どもの食事についてです。小食や偏食、食事に集中しないなど、子どもの食事の悩みは尽きることがありません。

本書では、食べない子が変わるために親として理解しておきたいことから習慣化のルール、子どもが楽しく食事をしたくなる“魔法の言葉”が学べます。小学校に上がると不安になる、給食の悩みにも寄り添ってくれる1冊です。

19.いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト

19.いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト

画像引用:いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト | むぴー |本 | 通販 | Amazon

子どもとのお出かけやおうちで過ごす時間は、色々楽しみたいと思いつつ、気がつくと同じことばかりしていることにハッとすることもあるでしょう。

本書では、ほんの少しの工夫で家族みんなで楽しめるアイデアが99個リストアップされています。実際に著者の体験漫画も掲載されており、家族で過ごす時間を楽しむヒントをたくさん知れる1冊です。

20.子どもが片づけしたくなる104のアイディア

20.子どもが片づけしたくなる104のアイディア

画像引用:子どもが片づけしたくなる104のアイディア | 小堀 愛生 |本 | 通販 | Amazon

いつまでも片付かないリビングや子ども部屋……。叱ってもなかなか子どもたちは片付けてくれないことがほとんどです。

そんな毎日にイライラするのをやめるには、片付けの仕組みと子どもへの関わり方を本書で学んでみてはいかがでしょうか。

CTA

育児本でよくある2つの質問

育児本についてよくある2つの質問を詳しく見ていきましょう。

質問1.そもそも子育て本とは何ですか?

育児書・子育て本とは、子育てについて詳しく書かれた書籍です。子育ては生まれたての乳児期から乳幼児期、幼児期と成長段階ごとにたくさんの悩みがあります。これらの悩みを専門家や実際に子育てを体験した人の情報がまとめられており、子育ての教科書のような存在です。

もちろん、そのまま本に書いてあることをすれば子育てが上手くいくことはほとんどありません。本を読み、悩みの原因や理由を理解して、実際の子育てに繰り返し応用することで自分だけのノウハウを確立できるでしょう。

子育ての悩みに合った書籍を探して、解決するためのヒントをインプットしてみてください。

質問2.育児本を選ぶときには何をチェックすればいいですか?

育児本にはあらゆる種類があります。そのときどきの悩みに応じて選ぶことが重要です。選ぶときにチェックしたいポイントは以下の通りです。

  • 発行年
  • 悩みに関係している内容が記載されているのか?
  • 誰に向けて書かれているのか?
  • 電子書籍版の有無
  • 口コミやレビュー

CTA

まとめ

子育て本のトレンドから選ぶときに気をつけたいポイント、おすすめの良書までご紹介しました。子育ての考え方は時代とともに変化します。子育て本を活用することで、悩みや考え方を助けるヒントになるでしょう。

ぜひ今回ご紹介した書籍を参考に、子育てに悩んだときは子育て本を選んでみてください。

CTA

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP