【2022年最新】子育てしやすいおすすめの県7選!選び方のポイントも解説します

子育て

子育てのしやすさは自治体によって子育て支援策や施設の充実度合いが異なることから、「住む県」によって大きく変わります。この記事では子育てしやすい県を選ぶポイントや、おすすめの自治体を解説します。選び方のポイントを理解して、家族みんなが暮らしやすい街探しの参考にしてみてください。

編集部バナー

CTA

子育てしやすい県の指標とは?

子育てのしやすさは、住環境以外にも周辺施設の充実度合いも関係します。公園の数や学校、医療機関などが充実していると「子育てしやすい街」だといえるでしょう。

また自然や文化と触れ合える施設の豊富さや、勤務地までの距離、買い物のしやすさなどの利便性も、子育てのしやすさが関係する大切なポイントです。

CTA

子育てしやすい県の選び方のポイントは3つ

子育てしやすい県の選び方には、以下3つのポイントが挙げられます。

  • 保育の充実度
  • 自治体の子育て支援に関する取り組み
  • 遊び場の充実度

自治体によって子育てに関係する施設や支援策は異なるため、世帯状況や重視するポイントを踏まえて検討すると良いでしょう。ここではそれぞれに分けて解説します。

1.保育の充実度

保育の充実度は、共働き世帯では特にチェックしておきたいポイントです。以前社会問題として注目を集めた「待機児童問題」は、政府や自治体の取り組みもあって現在では多くの自治体で解消しつつあります。

実際に、日本の地方自治体の80%強にあたる1,429市区町村では、待機児童0を達成しました。保育園に子どもを預けることを検討している場合、待機児童がいない自治体から候補地を探すとよいでしょう。

2.自治体の子育て支援に関する取り組み

子育て支援は政府が実施している施策に加え、自治体が独自に施策を行っている場合があります。自治体から受けられる子育て支援の一例としては、新生児が生まれると支給される給付金や、ベビーシッター利用支援などが挙げられます。

自治体の子育て支援をチェックする際、現在受けられる支援に加え、子どもの成長段階に合わせてどのようなサポートを受けられるのかを確認しておきましょう。

3.遊び場の充実度

子どもの遊び場が充実していると子どもが身体を動かしやすかったり、新しい友達を作りやすかったりと、嬉しいメリットがたくさんあります。最近では、子どもが気を遣わずに遊べる公園が減少傾向にあるため、遊び場の充実度は大切な要素です。

屋内の遊び場や施設が充実している街であれば、天候や季節に左右されないため、子どものストレス発散や成長につながるでしょう。

CTA

【2022年】子育てしやすいおすすめの県7選

2022年最新の子育てしやすい、おすすめの都道府県を7つ選ぶと以下の通りです。

  • 千葉県
  • 栃木県
  • 富山県
  • 三重県
  • 埼玉県
  • 大阪府
  • 岡山県

ここではそれぞれに分けて解説しますので、見ていきましょう。

子育てしやすい県①千葉県

千葉県にある松戸市は、2020年と2021年の2年にわたり「共働き子育てしやすい街ランキング」1位を獲得しました。子育ての不安を解消するために、市内に子育て支援センター(8ヶ所)、おやこDE広場(19ヶ所)が設置されています。

また6年連続待機児童0を達成しており、保育環境が充実しているのも嬉しいポイントです。さらに、子育て世帯のマイホーム取得を応援する制度も拡充しており、都心へのアクセスのしやすさも相まって、松戸市にマイホームを建てる人が増えています。

参考:共働き子育てしやすい街2021 総合編ベスト20:日経xwoman

子育てしやすい県②栃木県

「共働き子育てしやすい街ランキング」第2位にランクインしたのが、栃木県宇都宮市です。市内には大型遊具や工作教室などが開かれている「ゆうあいひろば」が設置されています。

遊び場が充実しており、子どもたちの心と体の健康が育まれやすい環境と言えるでしょう。また通常は中学生までの子ども医療制度ですが、宇都宮市では高校3年生までの自己負担分を市が助成しています。

参考:共働き子育てしやすい街2021 総合編ベスト20:日経xwoman

子育てしやすい県③富山県

富山県富山市は、ひとり親世帯へのサポートや子育て世帯における電気代の助成が充実しています。ひとり親世帯のサポートとしては、家賃助成事業や子育て支援金、病児保育利用料助成などが整えられています。

「とやまっ子すくすく電気」は、県営発電所の利益を活用して、電気料金の負担を軽減する制度です。18歳未満の子どもが3人以上同居する世帯が対象となっています。

参考:富山県/企業局子育て支援事業「とやまっ子すくすく電気」のお知らせ

子育てしやすい県④三重県

三重県鳥羽市には3万円分の子育て支援券の発行や、2人目以降の保育料が無料になるサポート制度があります。子育て支援券は、赤ちゃんの成長に欠かせない紙おむつや粉ミルク、離乳食などの負担を軽減するために利用でき、市内の指定店舗で購入可能です。

幼稚園や保育園の保育料は、3人目以降が無料となることが一般的ですが、鳥羽市では2人以上で無料となります。

参考:子育て特別応援券等交付事業について/鳥羽市ホームページ

子育てしやすい県⑤埼玉県

埼玉県和光市は、妊娠時に充実した支援が受けられます。妊娠中からプレパパママ教室や食育講座などの講座が開催されており、妊娠・出産や出産後の子育てに関する不安が解消しやすいでしょう。

また産後も料理教室や赤ちゃん学級が開かれており、身近に知りあいや相談できる場がない人でも、安心して子育てできる体制が充実しています。これらのサポートは、フィンランドの子育て支援制度を参考に整えられているようです。

参考:和光市/わこう版ネウボラ ~妊娠期からの切れ目のない支援~

子育てしやすい県⑥大阪府

大阪府堺市では、第3子まで保育料が無償になる制度があり、共働きしやすい環境が整っています。

また大阪府内の約11,000ヶ所をお得に利用できる「まいど子でもカード」も発行しています。さらに、育児支援ヘルパーや子育てアドバイザーの派遣などにも力を入れている自治体です。

参考:まいど子でもカード

子育てしやすい県⑦岡山県

岡山県岡山市では、シルバー世代産前産後応援事業が用意されています。産前・産後の世帯を対象とした子育て支援事業で、家事や育児をサポートを行う60歳以上の支援者を派遣する制度です。

支援者は養成研修を修了したシルバー人材センターの会員で、子育ての先輩が不安な子育て時期のサポートを担います。また岡山市は町村によって、以下のようにさまざまな支援策が展開されています。

  • 鏡野町:おむつ購入費助成
  • 勝央町・美咲町:通学自転車購入助成
  • 矢掛町:3人乗り自転車貸出し

参考:シルバー世代産前産後応援事業 | 岡山市

CTA

まとめ

ここまで子育てしやすい県を探すポイントから、子育て世代におすすめの都道府県をご紹介しました。自治体によって特色のある子育て支援策が充実しています。

自治体や周囲の人の力を借りることで、より健やかに子どもは成長できるでしょう。自治体ごとの子育て支援や環境をチェックし、子育て世代に住みやすい街を探してみてはいかがでしょうか。

編集部バナー

CTA

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP