【人数別】子育てに人気の間取りをご紹介|押さえるべきポイントや取り入れたい要素も解説!

子育て

「子どもと過ごせる時間をもっとつくりたい」「子育ての負担をすこしでも減らしたい」このような悩みをもっているママパパは多いのではないでしょうか。日々の暮らしや子どもの成長を考慮し、工夫した間取りは子育てをラクに感じさせ、親子の笑顔の時間を増やします。

本記事では、子育てに人気の間取りを人数別に紹介します。押さえるべきポイントや取り入れたい要素についても解説するので、ぜひ家づくりやリフォームする際の参考にしてみてください。

子育てと「間取り」の関係性

子育てと「間取り」の関係性

子育ては挑戦の連続であり、毎日が新しい学びや発見の連続です。仕事や家事を両立させる中で、子育てのストレスを感じることは避けられません。子育てのストレスを少しでも軽減するためには、家の間取りが意外に大きな役割を果たします。

たとえば、乳幼児がいる家庭であれば、子どもの様子を見ながら家事を進められる対面キッチンが理想的でしょう。また、小学生の子どもがいる家庭では、子どもがのびのびと自由に遊べる吹き抜けリビングやウッドデッキなどの間取りをおすすめします。

子どもの行動は予測が難しく、目を離した瞬間に心配や不安が生まれるものです。そのため、どこにいても子どもの様子を確認できる間取りは、親のストレスを大きく軽減してくれます。

子育ての日々をもっと穏やかで、心地よいものにするための家づくりを心がけましょう。

子育てしやすい間取りのポイントは4つ

子育てしやすい間取りのポイントは4つ

子育てしやすい間取りとは、具体的にどのようなものでしょうか。主に次の4つのポイントが挙げられます。

  1. ある程度散らかしても他の空間に影響が出にくい
  2. 家事に時間や負担をかけない導線になっている
  3. 造作収納でデッドスペースを活用している
  4. 間取りに柔軟性を持たせている

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。

1.ある程度散らかしても他の空間に影響が出にくい

子どもが小さいうちは、絵本や積み木、ぬいぐるみなどのおもちゃで遊ぶ毎日です。しかし、楽しく遊んだあと、おもちゃが散らかったままになってしまうと、家全体が乱れがちで、片付けのストレスが増えてしまいます。

そのようなお悩みをもつ家庭には、ロフトや小上がりの畳スペースの空間づくりがおすすめです。ある程度散らかしても他の空間への影響が少なく、子どもの自由な遊びを許容しつつ、大人の生活空間も保つことができます。

家事をしながらでも子どもたちの安全な遊びを見守りつつ、快適な生活空間の維持が可能です。

2.家事に時間や負担をかけない導線になっている

子育て中の家庭において、毎日の家事に時間や負担をかけるのはストレスの原因となります。忙しい日常を少しでも軽減するためには、家事の動線を効率的に設計することが重要です。

たとえば、リビングを中心とした間取りにすると、家族全員の動きが「見える」形になり、声かけや気付きを共有しやすくなるでしょう。また、間取りに合わせて、料理を時短にする調理家電や後片付けをラクにする食器洗浄機、干す作業をなくす洗濯乾燥機の活用など、家事の時間を大幅に削減するアイテムを積極的に取り入れるのもおすすめです。

3.造作収納でデッドスペースを活用している

デッドスペースや限られた間取りでも、造作収納を上手に活用すれば整理整頓が可能です。

たとえば、リビングや洗面・脱衣所に壁面収納や飾り棚を設置すると、必要なものを見失わずに簡単に取り出せます。また、玄関にはベビーカーや外遊びの道具などをすっきりと収納できる場所を用意すると便利です。

市販の収納グッズも役立ちますが、造作収納を活用することでより自宅の空間にフィットした、家族が使いやすい収納環境を作れます。なお、収納場所におもちゃの写真や絵を貼ることで、子ども自身が整理整頓する習慣づくりにもぴったりです。

4.間取りに柔軟性を持たせている

家づくりは、生活スタイルの変化に応じて、部屋の間取りを柔軟に変更できるかどうかも重要です。

幼い子どもが一人という家庭の場合、1LDKでも問題ないかもしれません。子供の数や年齢に合わせて必要な部屋数が変わってくることを見越して、広めの間取りを選ぶ選択も良いでしょう。

また、子どもが独立したあと、子ども部屋をワークスペースや趣味の部屋に変更するなど、家族の成長や変化に柔軟に対応する住まいを実現することが大切です。

【人数別】子育てに人気の間取り

【人数別】子育てに人気の間取り

子育てしやすい間取りのポイントが理解できたところで、次に子育てに人気の間取りを紹介します。

  • 3人家族の場合
  • 4人家族の場合
  • 5人家族の場合

不動産情報サービスのアットホームが実施したアンケート結果を参考に、人数別に詳しくみていきましょう。

3人家族の場合

3人家族の場合

参考:徹底調査!子育てにおすすめの間取りは?子育てしやすい間取りの特徴や選び方を解説

お子様が1人いる3人家族の方に調査したアンケート結果です。278人からの回答を元にした結果、最も人気があったのは「3LDK」であり、全体の65%を占めました。

3LDKとは、リビング、ダイニング、キッチンに加えて3つの居室を持つ間取りです。部屋が1つ少ない「2LDK」を選んだ家族は20%、一方、部屋が1つ多い「4LDK」を選んだ家族は10%でした。

人数で見ると、夫婦の部屋と子どもの部屋が設けられる2LDKでも十分適していますが、もうひとつ部屋があることで書斎や客間としての利用が可能となり、より機能的な生活が期待できます。

4人家族の場合

4人家族の場合

参考:徹底調査!子育てにおすすめの間取りは?子育てしやすい間取りの特徴や選び方を解説

お子様が2人いる4人家族の方に調査したアンケート結果です。197人の回答者のうち、「4LDK」を選択した家族が最も多く、40%を占めました。

この間取りの魅力は、子ども2人にそれぞれ専用の部屋を提供できるだけでなく、夫婦にもプライベートなスペースを持つことができる点が挙げられます。

「3LDK」は続いて35%と高い人気を誇り、「5LDK」も16%の家族に選ばれました。調査結果から、4人家族にとって3LDK以上のゆとりある間取りが重視されているのがわかります。

5人家族の場合

5人家族の場合

参考:徹底調査!子育てにおすすめの間取りは?子育てしやすい間取りの特徴や選び方を解説

お子様が3人いる5人家族の方に調査したアンケート結果です。最も好まれる間取りは「4LDK」で、99人中43%の家族が選択しました。また、家族が増えることで部屋数の要望も増しており、「5LDK」以上を望む家族も30%を占めました。

一方、「3LDK」は24%となっており、多少狭さを感じる家族もいるようです。2LDK以下を選ぶ家族はほとんど存在せず、3部屋以上の居室を持つ間取りが5人家族には欠かせないと言えるでしょう。

子育て世代の間取りに取り入れたい5つの要素

子育て世代の間取りに取り入れたい5つの要素

つづいて、子育て世代の間取りに取り入れたい要素を紹介します。主に次の5つです。

  • 対面キッチン
  • カウンターデスク
  • 壁面本棚
  • リビングイン階段
  • 玄関に隣接したパントリー

こちらも詳しくみていきましょう。

1.対面キッチン

対面キッチンとは、オープンキッチンやカウンターキッチンとも言われ、リビングと一体型のキッチンを指します。このキッチンの大きなメリットは、子供の様子を見ながら安心して料理ができる点です。

また、子どもが成長すると、キッチンでの手伝いがしやすくなり、家族間のコミュニケーションを促進します。

対面キッチンにはいくつかのバリエーションが存在します。「ペニンシュラキッチン」は、一方が壁に面している形で、狭いスペースでも取り入れやすいのが特徴です。「アイランドキッチン」は中央に独立したカウンターがあり、複数人での料理がスムーズに行えます。

2.カウンターデスク

カウンターデスクはキッチンに隣接して設置されることが多く、キッチンで作業をしながら子どもの様子を気軽に見ることが可能です。子どもが遊ぶのを見守ったり宿題のわからないところを教えたり、親子のコミュニケーションが自然に生まれます。

また、キッチンカウンターは、子どもにもメリットをもたらします。低い視線の子どもにとって、カウンターは視界の壁となり、テレビやおもちゃなど集中力が阻害されるものからブロックします。

これにより、親の存在を強く意識することなく、リビングでの学習や活動が集中して行えるのです。

3.壁面本棚

リビングに壁面本棚を設置するのも、子どもの成長や家族の絆を深めるために取り入れたい要素のひとつです。

日常的に本に触れることで読書の習慣が育成され、語彙力や読解力、そして想像力をはじめとしたさまざまなスキルを伸ばす手助けとなります。また、親に質問を投げかけることは、親子間のコミュニケーションを豊かにします。

インターネットの発達は、多くの情報を手軽に得られる一方で、子どもの視力や集中力に懸念が持たれています。しかし、物理的な本との触れ合いは、自分で学ぶ意欲を刺激し、自発的な学びへの道を拓くでしょう。

4.リビングイン階段

リビングイン階段は、リビングを動線にして上階へ向かうデザインです。帰宅時に家族と自然に顔を合わせる機会が増えることで、コミュニケーションが活性化します。

子どもの友人が遊びに来た際にも、リビングを通過することでその友人を知るチャンスとなり、子どもの交友関係を理解しやすくなります。また、声の届きやすさは、家族間の呼びかけやコミュニケーションの円滑化に役立ちます。

さらに、リビングイン階段は、吹き抜けとの組み合わせで空間の開放感を高め、家の明るさを引き立てるのにも効果的です。

5.玄関に隣接したパントリー

パントリーは、食品や飲料などの収納スペースとして知られ、その利便性から多くの家庭で導入されており人気です。特に近年では、玄関を入ってすぐの位置にパントリーがある間取りが注目されています。

その魅力は、買い物から帰宅後、すぐに食品や日用品を整理できる点です。また、子どもの上着やバッグ、毎日の必需品を手軽に収納できるため、家族全員の利便性が増します。大量の食品をまとめ買いした際の収納や、災害時の備蓄としても役立ちます。

パントリーには「壁付けタイプ」「ウォークインタイプ」「ウォークスルータイプ」があり、特に玄関とキッチンの間にウォークスルータイプを設けることで、家の動線を最適化し、家事の効率も向上するでしょう。

子育て世代の間取りでよくある3つの質問

子育て世代の間取りでよくある3つの質問

ここでは、子育て世代の間取りに関するよくある質問にお答えします。

  • 質問1.安全対策として注意したい間取りのポイントは?
  • 質問2.3LDKや4LDKを選ぶデメリットは?
  • 質問3.子育て疲れをチェックする方法はある?

それぞれ詳しくみていきましょう。

質問1.安全対策として注意したい間取りのポイントは?

安全対策として注意したい間取りのポイントは主に次の3つが挙げられます。

  • 保護者が見守りやすい
  • 大型家具・家電は固定する
  • 危険物は片づける

ベビーベッドやベビーサークルは、保護者が見守りやすい位置に配置しましょう。間取り上難しい場合、ベビーモニターやカメラを設置するのも便利です。

また、大型家具や家電はしっかり固定し、怪我につながりやすいものはカバーをつける、クッションで保護する、ストッパーを取り付けるなど、対策すると安心です。口に入れやすいもの(電池やティッシュなど)は、子どもの手の届かない位置で管理しましょう。

質問2.3LDKや4LDKを選ぶデメリットは?

広々とした3LDKや4LDKの間取りは多くの家庭で人気を集めていますが、子どもが独立すると使い道に困る空間が生まれることが考えられます。

子どもたちが家を出た後、部屋を夫婦それぞれの専用スペースとしてリノベーションすることもひとつの選択肢です。たとえば、ママは絵や手芸の趣味部屋として、パパは書斎やリラックスルームとして新たな空間を楽しめます。

また、余分な部屋を収納やランドリールームとして再利用するのもおすすめです。

質問3.子育て疲れをチェックする方法はある?

子育ては、エネルギーを使ううえに休みをとるのが難しいと感じるママパパは多いでしょう。子育て疲れと上手に付き合いながら、家族全員で健やかな毎日を過ごしたいものです。

次のページでは、子育て疲れのチェック方法や効果的な対処法を紹介します。子育てに疲れを感じている人は、まず自分がどんな状況にあるのか、客観視することが大切です。

関連記事:【パパママ必見!】子育て疲れと上手く付き合うための対処法を詳しく解説します! – コカラ

まとめ

まとめ

ここまで、子育てに人気の間取りや押さえるべきポイント、取り入れたい要素について解説しました。子育てはずっと続くからこそ、その過程を楽しく過ごすための環境作りは大切です。

効率的な動線や便利な家電の導入を考慮し、家族とのコミュニケーションや自分の時間を大切にしながら、自由で楽しい暮らしを実現しましょう。家族の笑顔や会話が増える生活環境をつくることで、親も子もストレスフリーな日々を過ごせます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP