【2023年最新版】パパママに読んでほしい子育てに役立つ名言集10選

子育て

子育ては、思い通りに行かないことの連続です。そのため、辛く感じたりイライラしたりすることも多いでしょう。そんなパパママに読んでほしい子育てに役立つ名言を厳選してご紹介します。心がくたびれた時に拠り所となる言葉を見つけたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

【有名人・著名人】子育てに役立つ名言集10選

子育てに役立つ名言を語った、有名人・著名人10人の言葉をご紹介します。それぞれの来歴や名言を解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.尾木直樹さんの名言

尾木直樹さんは44年間教壇に立ち、中学〜大学まであらゆる教育の現場で活躍した人です。「子どもを主人公」とした独創的な教育は、多数の著書や映像作品にまとめられています。

尾木直樹さんの名言は、子育てで抱きがちな「イライラ」をほぐしてくれるかもしれません。

靴を履くまで「ゆっくり待つ」
出典:尾木ママの「凹まない」生き方論 | 主婦と生活社

育児中は、子どもを急かしてしまう場面がたくさんあります。時間がないときは仕方ないですが、できるだけゆとりを持つよう心がけ、子どもをじっと観察して待ってあげましょう。

生活の中で子どもが時間をかけたり、こだわったりする動作には、成長のヒントが隠されているかもしれません。

2.星野富弘さんの名言

星野富弘さんは中学教員時代、頸椎損傷により手足の自由を失いました。入院中、口で筆をくわえて創作活動を開始し、現在も絵やエッセイの創作を続けています。

柔らかい印象を与える草花の絵や心に染み込むような詩が魅力です。そんな彼の名言は、子育てが思い通りにできないときに抱きがちなトゲトゲとした気持ちを和らげてくれるでしょう。

この道は茨の道 しかし茨にも ほのかにかおる花が咲く あの花が好きだから この道をゆこう出典:『星野富弘全詩集 Ⅱ 空に』 | 学研出版サイト

子どもが癇癪を起こしたり、夜泣きが続いたりして辛く感じるときは、茨の道を歩かされているように感じることでしょう。

しかし、子どもがふとした瞬間に見せる表情やしぐさ、寝ついたときなど「かわいい」と思う瞬間は「茨が咲かせる花」のような存在といえるでしょう。

3.上皇后美智子さまの名言

上皇后の美智子さまは初めて民間から皇室に入り、徳仁天皇の育児においては、皇室の伝統的な風習と異なる「家族が一緒に過ごす生活」を重視されました。また、料理もご自身で調理され、家族へ振舞われたそうです。

「幸せな子」を育てるのではなく、どんな境遇に置かれても「幸せになれる子」を育てたい。
出典:歩み 皇后陛下お言葉集 | 宮内庁侍従職 |本 | 通販 | Amazon

親がなんでも先回りして与えるのではなく、自分で考えて行動し、切り開く力を身につけることが、本当の意味での「幸せ」だといえるでしょう。

子育ては与えるばかりでなく、自立できるように見守ることも大切だと気付かされる名言です。

4.倉橋惣三さんの名言

倉橋惣三さんは幼児教育者フレーベルの思想に大きな影響を受け、日本の保育と幼児教育を変革した人物です。旧来の幼児教育ではなく、海外の思想が礎となっている方針へと舵を切ったことから「日本のフレーベル」と呼ばれています。

自ら育つものを育たせようとする心、それが育ての心である。世にこんな楽しい心があろうか。 〜中略〜 それにしても、育ての心は相手を育てるばかりではない。それによって自分も育てられてゆくのである。
出典:「育ての心」フレーベル館

子どもたちの考えや行動は自由なものです。しかし親は自分たちの考えにより、子どもがやることを制限してしまうかもしれません。

育てることは見守ること、子どもを見守れる親へと自身の成長につながることを教えてくれる名言です。

5.松岡修造さんの名言

松岡修造さんは、テニスで華々しい活躍を残し、現在は熱い言葉が多くの人の心を励ましています。心を撃ち抜かれるような名言は、子育てで塞ぎ込んでしまう気持ちを吹き飛ばしてくれるでしょう。

不平や不満は、心を後ろ向きにさせるポイズン
出典:まいにち、修造! | 書籍 | PHP研究所

「ポイズン」は、不平・不満を口に出して発散することを表現しています。たとえ、愚痴を周囲にこぼしても何も状況は変わりません。

イライラ・塞ぎ込むような気持ちになったときは、不平をこぼすよりも深呼吸して心を落ち着かせて前向きになった方がよいと気付かされる名言です。

6.辻井いつ子さんの名言

辻井いつ子さんは、世界的なピアニスト辻井伸行さんの母親です。全盲で生まれた彼が世界へ羽ばたくまでに積み重ねた努力は、常人には計り知れないものでしょう。

どんな子にも才能があると信じています。そして、それを最大限引き出してあげるのが 親の役目なのではないでしょうか。
出典:辻井いつ子の子育て広場

親が子どもの力を信じて引き出してあげる。当たり前のことかもしれませんが、親としての役割を再認識させられる名言です。

7.渡辺和子さんの名言

渡辺和子さんは、軍人の娘として生まれ、激動の生涯を送った人です。若干36歳からノートルダム清心学園理事長へ就任し、多くの人材を世に送り出しました。

200万部を超えるベストセラーとなった「置かれた場所で咲なさい」には、人生に役立つたくさんの名言が散りばめられています。

置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。
出典:置かれた場所で咲きなさい | 株式会社 幻冬舎

人は周囲と自分を比べてしまう生き物です。子育てしているときは、精力的に活動している人や幸せそうな親子を見ると「私はなんてできないんだろう」と気持ちが塞ぐこともあるでしょう。

子育てが辛く感じて、今は笑顔の花を咲かせられないかもしれません。しかし、今できることを着実にこなしていけば、いつか親子そろって笑顔になれる日が訪れるでしょう。

8.渡部卓さんの名言

渡部卓さんはメンタルヘルスの専門家で、職場で起こり得るさまざまな問題とその改善方法について、多数の企業で研修や講演を行っています。

かりてきたネコ
か:感情的にならない
り:理由を話す
て:手短に済ませる
き:キャラクター(性格や人格)に触れない
た:他人と比較しない
ネ:根に持たない
コ:個別に伝える
出典:人が集まる職場 人が逃げる職場 | 株式会社クロスメディア・マーケティング

子どもをしかるとき、ついつい感情的になってしまったことは誰にでもあるでしょう。

子どもが小さいうちは怒っている言葉の意味はわからないかもしれません。しかし、ネガティブな感情や否定的な言葉のニュアンスは必ず伝わります。

怒りのまま言葉が出てしまいそうなときに「かりてきたネコ」を思い浮かべると、論理的に子どもをしかることができるでしょう。子育てだけではなく、友好的な人間関係を築くためにも大切な名言です。

9.井深大さんの名言

井深大さんは、世界の「ソニー」と呼ばれた電気メーカーの創業者です。育児への活動にも積極的に取り組み、多くの実績を残していることで知られています。

親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも、素晴らしい影響を与えるんです。
出典:(文庫)0歳からの母親作戦〈子どもの心と能力は0歳で決まる〉 | サンマーク出版

「親の背を見て子は育つ」ということわざは、誰でも知っているかもしれません。子どもは親の後ろ姿から人生で大切なことをたくさん学びます。

言葉を尽くして教え諭すよりも、親が努力する姿を見せることが大事だと気付かされる名言です。

10.つるの剛士さんの名言

つるの剛士さんは、5人の子どもの育児へ積極的に参画しているタレントです。育児休業を取得し、その最中に経験したことを自身のブログで語っています。男性の育休取得は世の流れとなっていますが、育児休業時の心得がまとめられています。

【これから休業取られる方へ心得】
‪●貴重な機会なので真剣に家事をやってみてください
‬‪●まずママが築いた城をパパ色に再構築‬
‬‪●‪慣れるまでの最初の一週間が地獄です
〜中略〜
‬‪●全国の父達妻に労いの言葉を‬‪
‬‪●全国の母達旦那様にも労いの言葉を
‬‪‬●‪お互いに感謝
‬‪‬●ありがとうの一言にとにかく救われる‬
出典:つるの剛士 公式ブログ – 一ヶ月の家庭休業(育休)を終えて。 – Powered by LINE

育休はあくまでも「休業」であって「休暇」ではありません。大切なのは「夫婦が互いに手を取り合って子育てと向き合うこと」だと気付かされる名言です。

【世界の偉人】子育てに役立つ名言集5選

子育てに役立つ名言を語った、世界の偉人の言葉を5つ厳選して紹介します。

  1. マザーテレサの名言
  2. ピカソの名言
  3. アドラーの名言
  4. エレン・ケイの名言
  5. アメリカインディアンの名言

今もなお語り継がれる言葉には、重みがあります。ここではそれぞれ名言に関することを解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.マザーテレサの名言

マザーテレサは18歳で修道女となり、修道会の教師を経て校長へ就任しました。修道院を出てからは献身的な奉仕活動を行い、ノーベル平和賞を受賞しています。また、ノーベル平和賞授賞式後のパーティーを中止し、その費用で貧しい人々へクリスマスディナーを振る舞ったエピソードはよく知られています。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気を付けなさい、それはいつか運命になるから

こちらの名言は思考から始まり運命まで1つひとつ段階を踏んで意識していくことで、人生が大きく変わることを意味しています。子どもがよりよい人生を送れるように、心がけた方が良い点に気付かされる名言です。

2.ピカソの名言

ピカソは、20世紀最大の画家と評価されている偉人です。第一次世界大戦を描いた「ゲルニカ」など有名な絵画を数多く残しています。

子どもはみな芸術家である。

芸術家であるピカソが残した言葉は、子どものありのままの感性を伸ばしたいときに心の中で呟きたい名言です。

また、芸術の分野だけではなく、あらゆる事象にも応用できます。親は、子どもの行動を制限したくなることもあるでしょう。身の安全を確保したうえで、子どもの自由な発想のまま行動させるべきときに思い浮かべたい名言です。

3.アドラーの名言

アドラーは、フロイト・ユングと並び心理学の世界三大巨匠と評されている偉人です。アドラー心理学をもとに書かれた「嫌われる勇気」は、世界累計1000万部を超えるベストセラーとなり、今もなお売れ続けています。彼は、子育て中の親に響く名言をたくさん残しています。

暗いのではなく優しいのだ。のろまではなくていねいなのだ。失敗ばかりではなくたくさんのチャレンジをしているのだ。

親はついつい子どもの短所ばかりに目が行ってしまうかもしれません。しかし、長所と短所は表裏一体であることがよくあります。

同じ特性でも表現の仕方によって、長所・短所のどちらにも捉えられることに気付かせてくれる名言です。

4.エレン・ケイの名言

エレン・ケイは、スウェーデンの女性教育家です。幼児教育の重要性を説き、代表的な著書には「児童の世紀」が挙げられます。

日本においてはエレン・ケイの著書は大正時代に入ってきました。女性解放運動家として知られる平塚らいてうもエレンの思想に大きな影響を受けたとされています。

どんな段階でも子どもにはありのままの現実を体験させるようにしなければならない。バラの刺を最初から絶対に抜いてはいけない。

この名言は、彼女の教育理念を表す言葉としてよく知られています。もし子どもにバラのトゲが刺さった場合「心配してすぐに抜いてはいけない=自分で考え、体験させることが重要」と説いています。

また、エレンは子どもを信用することの重要さも主張しており、過度な干渉を避けるべきと考えていたようです。「子どもを信じる勇気を持って、見守ることが重要」だと気づかせてくれる名言です。

5.アメリカインディアンの名言

アメリカインディアンに語り継がれる名言は、子どもの成長段階ごとに思い浮かべたい名言です。

乳児はしっかり肌を離すな。
幼児は肌を離せ手を離すな。
少年は手を離せ目を離すな。
青年は目を離せ心を離すな。

これは「子育て四訓」と呼ばれ、子どもの発育段階に合わせて接し方を変えていくべきだという名言として知られています。

親は、子どもの成長に気がついたとき、どのように接しすればよいのか悩むでしょう。その時にこの名言を思い浮かべることで、最適な接し方を考える機会になるかもしれません。

まとめ

子育てが辛いと感じたときに、心に染みるような名言をご紹介しました。子育ては多くの場合、思い通りに進みません。そんなときに自分を責めるのではなく、ありのままの子どもの姿を受け入れる姿勢が大切です。

子どもの仕草や癖を劣っていると見るのではなく、視点を変えることも重要です。それぞれの名言には教育者や専門家、親として考え抜かれた英知が詰まっています。

子育てに息苦しさを感じたときは、この記事でご紹介した言葉を思い浮かべてみてください。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP